経歴のようなもの

8月 30, 2025

どんな人が書いているのかなぁ…くらいの目線でみてください。

※2025/08時点での情報です

そもそも誰?

関西の片田舎からリモートで関東にある会社に勤めています。(某ファッションEC)
普段業務ではAWS, k8s, CFn, terraformあたりをメイン触っています。監視周りの運用や必要に応じてGoでツールを作ったりもしています。
SREとは…?を永久に自問自答している一児の父です。趣味は多い方だと思います。

経歴

ゴリゴリ文系出身。大学を出てからは医療事務として4年ほど勤めていました。

ある日見たインフルエンサーエンジニアの「エンジニアになってイッセンマン!」を間に受けて知識・経験・ポートフォリオなしで転職活動を開始。

ボコボコにされながらもなんとか1社内定、その後複数の転職を経て現職です。

エンジニアになったキッカケ

残念ながら高尚な理由はなく、単に給与を上げたかったからです(笑)
他に強いて言えば、知識や経験がないとなれない職業につきたかったというのも大きいですね。いわゆる手に職をつけるというやつです。

もし、これからエンジニアを目指すという誰かの目にこの記事がとまったのであれば、これくらいラフな理由で目指してもいいんだよと伝えたい…

今もエンジニアを続けている理由は技術的探究心やビジネスインパクトの大きさです…が、最初はラフな理由でも続けていくうちに自然とこのようなもっと強くなりたいという気持ちが湧いてくると思います。

なんでインフラなの?

未経験転職当時スキルなし、経験なしの人材にコードを書くポジションは用意されていませんでした…。

インフラ、特にオンプレミス(物理)であれば力仕事も必要なのでそのような人材にも門戸を開いてくれています。

どんなポジションであれ業界に入ってしまえばこっちのものと思い自然とインフラエンジニアになりましたね。今となってはいい選択だったとは思っています。

今後はどうしたい?

エンジニアリングスキルや知識を磨くことはもちろんですが、機能用件・非機能要件の思考法や非同期コミュニケーション、ドキュメンテーション技術、トークスキルなど仕事を円滑に進める上で大切な能力を向上させていきたいですね。

ゆくゆくはマネージャーポジションに就きたいと思い日々奮闘中です。

Posted by CY